刀 -KATANA-
丁子色(ちょうじいろ)縞柄
侍と縁のある丁子。
香辛料として知られるクローブは、
和名を丁子と呼びます。
丁子色はその丁子の煮汁で染めたような、
少し赤みのある薄黄色。
丁子は平安の頃から、その香りが邪気を払うとして
染め物や匂い香、生薬として使われてきました。
武士の時代になると、丁子油として刀や兜の手入れや、
男女ともに髪を結うための鬢付け油に使われたそうです。
我が身を守り、清めるものとして侍と丁子は縁があったのですね。
ダークカラーのスーツに慣れ親しんでいる方にも、
明るめの丁子色をより着やすいように。
落ち着いた子持ち縞の縞柄に仕上げました。
刀 -KATANA- カラーバリエーション
曙色
(あけぼのいろ)
無地
(あけぼのいろ)
無地
曙色
(あけぼのいろ)
縞柄
(あけぼのいろ)
縞柄
葡萄色
(えびいろ)
無地
(えびいろ)
無地
葡萄色
(えびいろ)
縞柄
(えびいろ)
縞柄
消炭色
(けしずみいろ)
無地
(けしずみいろ)
無地
消炭色
(けしずみいろ)
縞柄
(けしずみいろ)
縞柄
墨黒
(すみぐろ)
無地
(すみぐろ)
無地
墨黒
(すみぐろ)
縞柄
(すみぐろ)
縞柄
梅鼠
(うめねず)
無地
(うめねず)
無地
梅鼠
(うめねず)
縞柄
(うめねず)
縞柄
丁子色
(ちょうじいろ)
無地
(ちょうじいろ)
無地
丁子色
(ちょうじいろ)
縞柄
(ちょうじいろ)
縞柄
白鼠
(しろねず)
無地
(しろねず)
無地
白鼠
(しろねず)
縞柄
(しろねず)
縞柄
瓶覗き
(かめのぞき)
無地
(かめのぞき)
無地
瓶覗き
(かめのぞき)
縞柄
(かめのぞき)
縞柄
胡桃色
(くるみいろ)
無地
(くるみいろ)
無地
胡桃色
(くるみいろ)
縞柄
(くるみいろ)
縞柄
白茶
(しらちゃ)
無地
(しらちゃ)
無地
白茶
(しらちゃ)
縞柄
(しらちゃ)
縞柄
若芽色
(わかめいろ)
無地
(わかめいろ)
無地
若芽色
(わかめいろ)
縞柄
(わかめいろ)
縞柄
松葉色
(まつばいろ)
無地
(まつばいろ)
無地
松葉色
(まつばいろ)
縞柄
(まつばいろ)
縞柄
浅縹色
(あさはなだいろ)
無地
(あさはなだいろ)
無地
浅縹色
(あさはなだいろ)
縞柄
(あさはなだいろ)
縞柄
鉄紺
(てつこんいろ)
無地
(てつこんいろ)
無地
鉄紺
(てつこんいろ)
縞柄
(てつこんいろ)
縞柄
猩猩緋
(しょうじょうひいろ)
無地
(しょうじょうひいろ)
無地
猩猩緋
(しょうじょうひいろ)
縞柄
(しょうじょうひいろ)
縞柄