Loading

BLOG

青く、潔く、男の浅縹

SAMURAIの人気アイテム『刀-KATANA-』は、

日本の伝統色に糸を染め、30種に織られた反物から

好みを選べる男きものセットです。

その中から、浅縹の反物(無地)をご紹介します。

 

浅縹(あさはなだ)

浅めのやわらかな青色。


文字通り、縹色(はなだいろ)の浅い(薄い)色を浅縹と呼びます。

縹色とは、藍染めの浅い方から

浅葱(あさぎ)・縹・藍・紺となる2段目の色。

古くは露草の青い花の汁で染めた色が、縹色の由来ともいわれ、

花田色とか花色と呼ばれることもあります。


浅縹は、実はきものよりも歴史は古く

奈良時代に完成した日本書紀にはすでに服色名として登場し、

養老律令では、男性が朝廷出仕に着用する朝服の

初位の色として定められています。

若々しい浅縹は、

古代から日本人男性の清潔感と爽やかさを象徴する色でありました。

 

 

 

 

_________________________________________

『刀-KATANA-』

 

日本和装グループの博多織メーカーである、

はかた匠工芸が独自開発した「御召 おめし」です。

御召は、江戸幕府第11代将軍・徳川家斉が好んで着用した(召した)ところに由来すると言われており、

色柄の組み合わせによって、洒落着から略礼装まで幅広いシーンでお召しいただける絹織物です。

名前の成り立ちからして、将軍や武士に愛用されたからこそなのですね。

 

生地はオリジナルの壁縮緬。

職人たちが数百通りもの経糸×緯糸の組み合わせを吟味し、

ほどよい絹の艶とハリのある、上質な質感を生み出しました。

体に合わせてもごわつかず、見る人にもきちんと整った印象を与えます。

無地や柄、豊富な反物から好みを選べば、

正絹の男きもの一式が、とてもお手頃にオーダーメイドでそろうセット商品です。

 

「刀-KATANA-」¥185,000(税別) 
セット内容:きもの+羽織+帯+長襦袢+胴裏+仕立て代
※羽織紐は別売りになります。

完全ご予約制にて営業中です〈1/25更新〉

青天を衝く 浅縹

関連記事

  1. 帝国ホテルにて黒紋付&新年会開催。

    2017.01.08
  2. 期間限定 男きもの『丸洗いお手入れ』

    2024.05.25
  3. 21回目のサムライ会を開催しました。

    2017.10.15
  4. Staff Recommend「夏羽織紐」

    2019.05.11
  5. 営業時間変更のお知らせ

    2020.05.26
  6. 台風19号の影響に伴う臨時休業のお知らせ

    2019.10.11
PAGE TOP