Loading

BLOG

表情豊かな縞の鉄紺色

SAMURAIの人気アイテム『刀-KATANA-』は、

日本の伝統色に糸を染め、30種に織られた反物から

好みを選べる男きものセットです。


その中から、鉄紺色の反物(縞柄)をご紹介します。

 

鉄紺色(てつこんいろ)

ごく暗くわずかに鉄色がかった紺色。


紺色は藍染めを何度も繰り返して染められる色。

染めを重ねるごとに緑みの青い色は

空気に触れながら紫みのある濃い青へを染め上がります。

濃く深い藍のなかに、わずかに緑みの鉄(くろがね)のような

艶がのった色を鉄紺色と呼んで、

江戸時代は最も日常的に愛され需要の高い色だったそうです。


SAMURAIのKATANA・鉄紺色の縞はよりシャープに。

無地以上に合わせやすく、いろいろな帯ともスッと馴染みます。

羽織や帯によって、大胆にもトラディショナルにも

表情豊かにあなたの個性を引き立てます。

 

 

 

_________________________________________

『刀-KATANA-』

 

日本和装グループの博多織メーカーである、

はかた匠工芸が独自開発した「御召 おめし」です。

御召は、江戸幕府第11代将軍・徳川家斉が好んで着用した(召した)ところに由来すると言われており、

色柄の組み合わせによって、洒落着から略礼装まで幅広いシーンでお召しいただける絹織物です。

名前の成り立ちからして、将軍や武士に愛用されたからこそなのですね。

 

生地はオリジナルの壁縮緬。

職人たちが数百通りもの経糸×緯糸の組み合わせを吟味し、

ほどよい絹の艶とハリのある、上質な質感を生み出しました。

体に合わせてもごわつかず、見る人にもきちんと整った印象を与えます。

無地や柄、豊富な反物から好みを選べば、

正絹の男きもの一式が、とてもお手頃にオーダーメイドでそろうセット商品です。

 

「刀-KATANA-」¥198,000
セット内容:きもの+羽織+帯+長襦袢+仕立て代
※羽織紐・胴裏は別売りになります。
※4月1日より税込み金額表示となりました。

江戸のベースカラー 鉄紺色

侍たちの伝統色 猩猩緋

関連記事

  1. 日ごとに夏らしくなりますね

    2018.05.22
  2. TBS『今夜一杯どうですか?』で今夜紹介されます。

    2019.01.25
  3. Staff Recommend「近江麻 長襦袢」

    2019.05.13
  4. 立春大吉

    2019.02.04
  5. 着心地涼やか

    2019.03.10
  6. 【祝袋】五周年の感謝を込めて

    2019.04.24
PAGE TOP