Loading

BLOG

宝来織 角帯「月の光」

.開催中のSAMURAI祭会場よりオススメの帯を。男きものの産地、米沢から宝来織 角帯「月の光」です。.絹のふわりとした風合いの帯は、しなやかにキュッと締めやすく、長時間着崩れにくいので花火大会やおでかけにぴったりですよ。.おもての大きな幾何模様とうらのシンプルな市松とリバーシブルで楽しめます。洒落帯として夏きものに合わせても、お手持ちのゆかたに合わせてもステキな帯です。.SAMURAIならではの洒落感の利いた大島紬と、男の角帯を全国から選りすぐり100本!今週の日曜日まで販売しております。.「SAMURAI祭 大島編」6月24日(日)まで開催時間:11:00〜18:00会場:COCONGINZA(SAMURAI銀座本店のある銀座クイントビル2階).開催のこりわずかな日数になってまいりましたが、ぜひこの機会にSAMURAI祭へお越しください。.#kimono #苧麻 #夏帯 #着物 #男着物 #samurai #大島 #大島紬 #紬 #きもの #米沢織 #夏きもの #ゆかた #角帯 #博多織 #博多帯 #西陣帯 #十日町帯 #米沢帯 #西陣織 #十日町紬

開催中のSAMURAI祭会場よりオススメの帯を。

男きものの産地、米沢から宝来織 角帯「月の光」です。

絹のふわりとした風合いの帯は、しなやかにキュッと締めやすく、

長時間着崩れにくいので花火大会やおでかけにぴったりですよ。

おもての大きな幾何模様と、

うらのシンプルな市松とリバーシブルで楽しめます。

洒落帯として夏きものに合わせても、お手持ちのゆかたに合わせてもステキな帯です。

 

SAMURAIならではの洒落感の利いた大島紬と、

男の角帯を全国から選りすぐり100本!今週の日曜日まで販売しております。

 

「SAMURAI祭 大島編」6月24日(日)まで開催
時間:11:00〜18:00
会場:COCONGINZA
(SAMURAI銀座本店のある銀座クイントビル2階)

開催のこりわずかな日数になってまいりましたが、
ぜひこの機会にSAMURAI祭へお越しください。

帯の吟味は真剣に。

本場筑前博多織の角帯

関連記事

  1. 遊び心のある柄が楽しい、博多織の角帯。

    2017.10.31
  2. 洒落感のある本場大島紬

    2018.06.22
  3. 唐草×鱗の博多帯

    2020.04.22
  4. トリコロールの信玄袋

    2019.02.08
  5. 涼しい+きちんと感のメンズファッション?

    2017.07.13
  6. 瓢箪根付けと印伝細工の腰差し

    2017.11.02
PAGE TOP