Loading

BLOG

夏米沢がせいぞろい

.開催中のSAMURAI祭会場より米沢織の反物です。みちのく山形県の米沢は、雪国としてご存じの方も多いと思いますが、盆地気候で夏はとっても暑いところなのです。そんな米沢で生まれ育った夏米沢は、軽く爽やかな絹の肌触りと、冬が近づくまで長く楽しめる柔らかな色彩が最高ですよ。.ほかにも夏大島や秋から楽しめる本場大島紬など色柄もたくさんのきものがごさいます。気になる価格は…SAMURAIならではのクオリティと価格ですので、ぜひ会場でびっくりしてください。.SAMURAIならではの洒落感の利いた大島紬と、男の角帯を全国から選りすぐり100本!今週の日曜日まで販売しております。.「SAMURAI祭 大島編」6月24日(日)まで開催時間:11:00〜18:00会場:COCONGINZA(SAMURAI銀座本店のある銀座クイントビル2階).開催のこりわずかな日数になってまいりましたが、ぜひこの機会にSAMURAI祭へお越しください。.#kimono #着物 #男着物 #samurai #大島 #大島紬 #紬 #きもの #米沢紬 #夏きもの #ゆかた #角帯 #博多織 #博多帯 #西陣帯 #十日町帯 #米沢帯 #夏米沢

開催中のSAMURAI祭会場より米沢織の反物です。

みちのく山形県の米沢は、雪国としてご存じの方も多いと思いますが、

盆地気候で夏はとっても暑いところなのです。

そんな米沢で生まれ育った夏米沢は、

軽く爽やかな絹の肌触りと、冬が近づくまで長く楽しめる柔らかな色彩が最高ですよ。

 

ほかにも夏大島や秋から楽しめる本場大島紬など

色柄もたくさんのきものがごさいます。

気になる価格は…SAMURAIならではのクオリティと価格ですので、

ぜひ会場でびっくりしてください。

 

SAMURAIならではの洒落感の利いた大島紬と、

男の角帯を全国から選りすぐり100本!今週の日曜日まで販売しております。

 

「SAMURAI祭 大島編」6月24日(日)まで開催
時間:11:00〜18:00
会場:COCONGINZA
(SAMURAI銀座本店のある銀座クイントビル2階)

 

開催のこりわずかな日数になってまいりましたが、

ぜひこの機会にSAMURAI祭へお越しください。

男の角帯100本勝負!

洒落感のある本場大島紬

関連記事

  1. 役者絵と美人画の羽裏

    2018.09.25
  2. ジローラモさんコーディネート

    2017.10.11
  3. #おうちできもの

    2020.05.07
  4. お買い物♪な羽裏

    2018.09.25
  5. スーツ姿の時とはまた違う笑顔がこぼれます。

    2017.12.19
  6. 2019年皆さまのご多幸を願って準備中です

    2018.12.26
PAGE TOP