Loading

BLOG

意外と使える紋紗の羽織

.残暑〜秋、肌寒くなる冬前まで活躍するものといえば、ダークトーンの紋紗の羽織。寒い時期以外は紋紗の羽織でも通用するので、洒落感もあり、軽くて肩もこらずロングシーズン楽しめます。.墨黒に変わり市松が織り込まれた薄羽織。長い残暑も快適に、それでいて季節のお洒落ができる一枚です。色合いや織りの絶妙な変化をお店でチェックしてみてください。.SAMURAIの夏物シリーズ「風魔/紋紗の羽織」薄羽織+仕立て代 ¥120,000(税別)COLOR:墨黒.銀座本店は、歌舞伎座の正面にございます。#samurai #男着物 #夏着物 #浴衣 #夏帯 #薄羽織 #夏物 #紋紗 #羽織 #kimono #ginza #男きもの #着物男子

残暑から秋、肌寒くなる冬前まで活躍するものといえば

ダークトーンの紋紗の羽織。

寒い時期以外は紋紗の羽織でも通用するので、

洒落感もあり、軽くて肩もこらずロングシーズン楽しめます。

 

墨黒に変わり市松が織り込まれた薄羽織。

長い残暑も快適に、それでいて季節のお洒落ができる一枚です。

色合いや織りの絶妙な変化をお店でチェックしてみてください。

 

SAMURAIの夏物シリーズ「風魔/紋紗の羽織」
商品内容:薄羽織+仕立て代 
¥120,000(税別)
COLOR:墨黒

KATANAが今チャンスです。

夏の終わりにとんぼの扇子

関連記事

  1. 今から習っても、お正月に自分できものを着られますよ。

    2017.11.20
  2. 千鳥格子の角帯

    2018.12.21
  3. 単衣(ひとえ)を楽しむ季節。

    2017.09.17
  4. SAMURAI祭、COCON GINZAで開催中です。

    2017.11.21
  5. 清涼感いっぱいのペパーミント

    2018.07.18
  6. SAMURAI7月の月オシ「角帯」

    2017.07.24
PAGE TOP