Loading

BLOG

6月6日から始める男きもの

.今日は6月6日。6歳の6月6日に習い事をはじめると、上達するなんてことを昔から言いますね。.6歳じゃなくたって、16歳でも、26歳でも、いや56歳でも、76歳でも、いえいえ、いくつになっても。何かを習ってみる、おぼえてみるというのは、年齢を重ねるほど発見があって楽しい事かもしれません。.男性のみなさま、男きものの着付けなんて、おぼえてみませんか?.男きもの専門店SAMURAI 銀座本店では、男性の方限定の、男きもの着付け教室を随時開講しております。.基本は全3回の着付けレッスンですが、たとえば「着物は着られるから、袴の着付けを習いたい」「プレミアムフライデーの16時30分からだけでもいいですか?」「1回のレッスンで全部習えませんか?」など、もっと気軽に通っていただけるよう、ご都合に合わせて、習えるようになりました。きものをお持ちで無い方には、無料の貸出サービスもございます。.場所は銀座の歌舞伎座前。銀座で、お仕事帰りや休日に、男きものの着付けを習ってみたり。自分できものを着られる男って、ちょっとカッコイイですよね。.詳しくは、公式サイト kimonoman.jpから、SCHOOLのページをご覧ください。お電話でもお問合せ承っております。.男きもの専門店SAMURAI 銀座本店TEL:03-6226-3601#samurai #男きもの着付け教室 #男きもの #男きもの専門店 #男着物 #着物男子 #男着物 #menskimono #kimono #歌舞伎座 #ginza

 

今日は、6月6日。

6歳の6月6日に習い事をはじめると、

上達するなんてことを昔から言いますね。

 

6歳じゃなくたって、

16歳でも、26歳でも、いや56歳でも、76歳でも、

いえいえ、いくつになっても。

何かを習ってみる、おぼえてみるというのは、

年齢を重ねるほど発見があって楽しい事かもしれません。

 

男性のみなさま、男きものの着付けなんて、

ちょっと簡単におぼえてみませんか?

 

男きもの専門店SAMURAI 銀座本店では、

男性の方限定の、男きもの着付け教室を随時開講しております。

基本は全3回の着付けレッスンですが、たとえば

「着物は着られるから、袴の着付けを習いたい」

「プレミアムフライデーの16時30分からだけでもいいですか?」

「1回のレッスンで全部習えませんか?」など、

もっと気軽に通っていただけるよう、ご都合に合わせて、習えるようになりました。

きものをお持ちで無い方には、無料の貸出サービスもございます。

 

場所は銀座の歌舞伎座前。

銀座で、お仕事帰りや休日に、男きものの着付けを習ってみたり。

自分できものを着られる男って、ちょっとカッコイイですよね。

 

詳しくは、SCHOOLのページをご覧ください。

お電話でもお問合せ承っております。

男きもの専門店SAMURAI 銀座本店
TEL:03-6226-3601

第30巻 サムライ会より(23)

第30巻 サムライ会より(24)

関連記事

  1. タンゴ!タンゴ!タンゴ!(3)

    2018.12.05
  2. いろはにほへと、鳥獣戯画柄の角帯。とても締めやすい帯です。SAMURAI7月の月…

    2017.07.24
  3. 東京土産に扇子はいかがです?

    2018.08.10
  4. この秋リニューアルしました

    2019.10.16
  5. 藍のいぶき

    2018.10.15
  6. 艶やかな博多織の角帯、入荷しました。

    2017.09.26
PAGE TOP