Loading

BLOG

ナゾナゾの帯です

.さて、問題です。この帯の柄は、どんな意味でしょう?.ヒント:上段には瓢箪に斧、琴の弦を支える柱と菊下段には鎌と○、ぬと矢。そして合間合間に三重の升。江戸的にデフォルメされていますが、このような柄が織られています。.これは江戸時代から大衆の間で楽しまれた”判じ物(はんじもの)”といって、文字や絵に隠された意味を当てるナゾナゾなんです。.さぁ、答えはわかりましたか?答えは、--------ひょっ(瓢箪)として良き(斧をよきとも言います)ことを聞く(琴と菊)--------かまわぬや(鎌○ぬ矢)--------三重の升は”三升”(みます)といって、歌舞伎の市川團十郎家一門、成田屋の定紋です。歌舞伎好きの方ならご存知、鎌○ぬは、七代目市川團十郎が、よき琴菊は、三代目尾上菊五郎が好んで身につけた文様なのです。.英語でいったら、Don’t worry! にGood news! といった意味が近いでしょうか。歌舞伎にくわしくなくても、黒×朱がかっこよくて縁起がよい帯ですよね。.歌舞伎好きの方は「5月團菊祭に締めて三升(観ます)」なんて(笑)遊び心のある帯はいかがですか。.こちらの商品は、オンラインショップでもご購入いただけます。.角帯「博多織/三升」¥19,800(税込)素材:絹100%COLOR:黒×朱---------------------------------------------男きもの専門店SAMURAIオンラインショップhttps://www.hakataobi.jp---------------------------------------------男きもの専門店SAMURAI websitehttps://kimonoman.jp---------------------------------------------#samurai #角帯 #判じ物 #歌舞伎 #市川團十郎 #尾上菊五郎 #博多帯 #onlineshop #着物通販 #和小物  #男着物#男きもの #menskimono #着物男子 #きもの男子 #銀座 #東銀座 #歌舞伎座 #男着物専門店 #男きもの専門店samrai

 

さて、問題です。

この帯の柄は、どんな意味でしょう?

 

ヒント:上段には瓢箪に斧、琴の弦を支える柱と菊

下段には鎌と○、ぬと矢。

そして合間合間に三重の升。

江戸的にデフォルメされていますが、このような柄が織られています。

 

 

これは江戸時代から大衆の間で楽しまれた”判じ物(はんじもの)”といって

文字や絵に隠された意味を当てるナゾナゾなんです。

さぁ、答えはわかりましたか?

 

 

 

答えは、

ひょっ(瓢箪)として
良き(斧をよきとも言います)ことを聞く(琴と菊)
かまわぬや(鎌○ぬ矢) でした。

 

三重の升は”三升”(みます)といって、

歌舞伎の市川團十郎家一門、成田屋の定紋です。

歌舞伎好きの方ならご存知、

鎌○ぬは、七代目市川團十郎が、

よき琴菊は、三代目尾上菊五郎が好んで身につけた文様なのですね。

英語でいったら、Don’t worry! にGood news!

といった意味が近いでしょうか。

 

歌舞伎にくわしくなくても、黒×朱がかっこよくて縁起がよい帯ですよね。

歌舞伎好きの方は「5月團菊祭に締めて三升(観ます)」なんて(笑)

遊び心のある帯はいかがですか。

 

こちらの商品は、オンラインショップでもご購入いただけます。

角帯「博多織/三升」¥19,800(税込)
素材:絹100%
COLOR:黒×朱

 


男きもの専門店SAMURAIオンラインショップ

https://www.hakataobi.jp


鳥獣戯画の角帯

博多織の腰差しが満開です

関連記事

  1. レースのような夏帯

    2018.06.13
  2. シンプルさと上質な洒落感をもつ帯

    2018.10.10
  3. 今年も誠にありがとうございます

    2019.12.27
  4. 博多献上帯の新作入荷

    2017.10.09
  5. 営業時間変更のお知らせ

    2020.05.26
  6. 薩摩の男着

    2018.08.30
PAGE TOP