Loading

BLOG

髭紬の糸

.米沢の職人さんが見せてくださいました。米沢は糸巻きのかたちもよく見かける4本ではなく、6本。独特の美しさがあり、モノ好きの心がくすぐられます。(実は、ピースの箱で織られたお手製のテーブルマットもすごく心惹かれました).巻かれているのは「髭紬ひげつむぎ」に使われる絹糸。うしろに写っている生糸を染めてから、糸全体に無数の髭をつくります。この髭が経糸に潰されないように、ひとつひとつ職人の手作業で引き出しながら織り上げる「髭紬」.「めんどうなんだよな〜。でも、カッコイイ帯ができるんですよ(笑)」と人懐っこい笑顔で話してくださいました。ただいまSAMURAI銀座本店には、髭紬の帯が入荷しております。数量限定ですので、気になったらぜひお早めにお店へお越しください。.#samurai #竹股織物 #たけぜん #米沢織 #米沢帯 #裂織り #髭 #角帯 #着物 #男着物 #きもの #夏きもの #ゆかた #浴衣

米沢の職人さんが見せてくださいました。

米沢は、糸巻きのかたちも

よく見かける4本ではなく、6本。

独特の美しさがあり、モノ好き男子の心がくすぐられます。

(実は、ピースの箱で織られたお手製のテーブルマットもすごく心惹かれました)

 

巻かれているのは「髭紬ひげつむぎ」に使われる絹糸。

うしろに写っている生糸を染めてから、糸全体に無数の髭をつくります。

この髭が経糸に潰されないように、

ひとつひとつ職人の手作業で引き出しながら織り上げる「髭紬」

 

「めんどうなんだよな〜。でも、カッコイイ帯ができるんですよ(笑)」と

人懐っこい笑顔で話してくださいました。

 

ただいまSAMURAI銀座本店には、髭紬の帯が入荷しております。

数量限定ですので、気になったらぜひお早めにお店へお越しください。

気取らない上質な帯

SAMURAI銀座本店スタッフ募集中です

関連記事

  1. 【12/1〜27開催】SAMURAIの恩返しキャンペーン

    2022.11.14
  2. 宝来織 角帯「月の光」

    2018.06.22
  3. かげろうの羽のような薄羽織

    2018.07.24
  4. 栃ノ心関についてNHK取材を受けました。

    2018.05.25
  5. 桜色の角帯

    2020.03.16
  6. 風魔の夏きものセット

    2019.03.28
PAGE TOP