Loading

BLOG

瓢箪根付けと印伝細工の腰差し

瓢箪の根付けがついた印伝細工の腰差し。手のひらサイズほどの小物入れです。.ポケットの無いきものは、帯にこういった小物入れを引っかけて、細工の凝った根付けを留め具のように使います。ポケットが無いとは不便と思いがちですが、発想を変えて、着脱・デザイン変更が可能なポケットと思えば、男きものってフレキシブルでお洒落だと思いませんか。.#腰差し #和装小物 #根付け #netsuke #男着物 #着物 #kimono #ginza #samurai

瓢箪の根付けがついた印伝細工の腰差し。手のひらサイズほどの小物入れです。

ポケットの無いきものは、帯にこういった小物入れを引っかけて、

細工の凝った根付けを留め具のように使います。

ポケットが無いとは不便と思いがちですが、

発想を変えて、着脱・デザイン変更が可能なポケットと思えば、

男きものってフレキシブルでお洒落だと思いませんか。

秋のお洒落の強い味方

洒落た十日町紬が入荷しました。

関連記事

  1. 博多帯のバッグ

    2018.12.04
  2. うずまきな扇子

    2018.08.31
  3. SAMURAIを着る人。

    2018.06.20
  4. 江戸っ子達の愛した格子柄

    2019.02.28
  5. 唐草が男前な角帯

    2018.05.31
  6. 淡いグラデーションの小千谷縮

    2018.05.07
PAGE TOP