Loading

BLOG

紋紗の羽織が活躍する頃

.少しずつ雲が高くなって秋が近づいているような。とはいえ、晴天ともなればまだ額に汗がにじむ銀座界隈です。残暑〜秋、肌寒くなる冬前まで活躍するものといえば、ダークトーンの紋紗の羽織。寒い時期以外は紋紗の羽織でも通用するので、洒落感もあり、軽くて肩もこらずロングシーズン楽しめます。.墨黒の紗に柄が織り込まれた羽織。体温調節の難しい季節も快適に、それでいて季節のお洒落ができる一枚です。色合いや織りの絶妙な変化をお店でチェックしてみてください。.SAMURAIの夏物シリーズ「風魔/紋紗の羽織」薄羽織+仕立て代 ¥120,000(税別)COLOR:墨黒.銀座本店は、歌舞伎座の正面にございます。#samurai #男着物 #夏着物 #単衣 #薄羽織 #薄羽織 #夏物 #紋紗 #羽織 #kimono #ginza #男きもの #着物男子

少しずつ雲が高くなって秋が近づいているような。

とはいえ、

晴天ともなればまだ額に汗がにじむ銀座界隈です。

 

残暑〜秋、肌寒くなる冬前まで活躍するものといえば、

ダークトーンの紋紗の羽織。

寒い時期以外は紋紗の羽織でも通用するので、洒落感もあり、

軽くて肩もこらずロングシーズン楽しめます。

 

墨黒の紗に柄が織り込まれた羽織。

体温調節の難しい季節も快適に、それでいて季節のお洒落ができる一枚です。

色合いや織りの絶妙な変化をお店でチェックしてみてください。

 

SAMURAIの夏物シリーズ「風魔/紋紗の羽織」
商品内容:薄羽織+仕立て代
¥120,000(税別)
COLOR:墨黒

秋の習い事、いかがですか?

モードな赤とんぼ

関連記事

  1. 柄半衿の楽しみ

    2018.07.06
  2. フクザツな魅力の大島紬

    2017.11.08
  3. もっと大恩返しのお知らせ

    2018.12.19
  4. いろはにほへと、鳥獣戯画柄の角帯。とても締めやすい帯です。SAMURAI7月の月…

    2017.07.24
  5. 赤茶色の縞の長襦袢

    2017.10.26
  6. 風情のある絣の紬

    2019.01.28
PAGE TOP