Loading

BLOG

秋色のちょっと面白い大江紬

.京都丹波でつくられる大江紬。やわらかく、なめらかな風合いと艶が特徴で、紬のイメージをくつがえす紬といわれます。.こちらの大江紬は無地でも美しいのですが、ご希望の方には4種類のなかからお好みの小紋柄も入れられます。柄は、大トンボ・トンボ・ひょうたん・色紙の4種類。染めの色も様々ございますので、ご相談ください。.「大江紬」色無地:¥128,000(税別)柄入れ代:¥20,000(税別)商品内容:きもの+仕立て代素材:正絹(絹100%)※こちらの反物で羽織の仕立ても可能です。.#samurai #男着物 #kimono #着物 #きもの #大江紬 #銀座 #ginza #japan#tokyo #紬 #着物男子 #小紋 #トンボ #勝虫 #ひょうたん

京都丹波でつくられる大江紬。

やわらかく、なめらかな風合いと艶が特徴で、

紬のイメージをくつがえす紬といわれます。

 

こちらの大江紬は無地でも美しいのですが、

ご希望の方には4種類のなかからお好みの小紋柄も入れられます。

柄は、大トンボ・トンボ・ひょうたん・色紙の4種類。

染めの色も様々ございますので、ご相談ください。

 

「大江紬」色無地:¥128,000(税別)
柄入れ代:¥20,000(税別)
商品内容:きもの+仕立て代
素材:正絹(絹100%)
※こちらの反物で羽織の仕立ても可能です。

SAMURAI銀座本店スタッフ募集中です

鳥獣戯画の羽裏

関連記事

  1. 年末年始営業のごあんない

    2021.12.15
  2. 山の恵みと息吹を感じる紬

    2018.10.15
  3. ジローラモさんコーディネート

    2017.10.11
  4. 男の角帯100本勝負!

    2018.06.22
  5. 心よりお見舞い申し上げます。

    2019.10.15
  6. 江戸っ子達の愛した格子柄

    2019.02.28
PAGE TOP