Loading

BLOG

梅のいぶき

.ひとあし早く紅葉シーズンを迎えた雪国・十日町から、山の恵みを活かした紬が届きました。.梅でよこ糸を下染めし、化学染料で二度染めしてあるので、草木染めのやわらかな色合いが長く美しく保たれます。.細やかで立体的な地紋は、表と裏で表情がちがうのでお好みの方をきものや羽織の表面に使えますよ。ところどころで表にする方を変えて、変わり仕立てもオツですよ。.ほどよいハリのある生地は、単衣仕立てでさらりと、袷仕立てでもとても軽く楽しめます。.「十日町紬/いぶき(梅)」¥180,000(税別)商品内容:きもの+仕立て代素材:正絹(絹100%)※こちらの反物で羽織の仕立ても可能です。.#samurai #男着物 #kimono #着物 #男きもの #十日町紬 #銀座 #ginza #japan #紬 #着物男子 #草木染め  #きもの男子 #藍染

ひとあし早く紅葉シーズンを迎えた雪国・十日町から、

山の恵みを活かした紬が届きました。

 

梅でよこ糸を下染めし、化学染料で二度染めしてあるので、

草木染めのやわらかな色合いが長く美しく保たれます。

 

細やかで立体的な地紋は、表と裏で表情がちがうので

お好みの方をきものや羽織の表面に使えます。

ところどころで表にする方を変えて、変わり仕立てもオツですよ。

ほどよいハリのある生地は、単衣仕立てでさらりと、

袷仕立てでも、とても軽く楽しめます。

 

「十日町紬/いぶき(梅)」
¥180,000(税別)
商品内容:きもの+仕立て代
素材:正絹(絹100%)
※こちらの反物で羽織の仕立ても可能です。

藍のいぶき

山の恵みと息吹を感じる紬

関連記事

  1. SAMURAIを着る人。

    2018.06.20
  2. 第30巻 サムライ会より(6)

    2019.05.09
  3. 大胆にも知的にも変化する十日町紬

    2017.11.27
  4. 色をあそぶ栗繭織の帯

    2018.10.19
  5. 夏の終わりにとんぼの扇子

    2018.08.22
  6. スーツを着なくても、きちんとしていて、しかも涼しい。そんなメンズファッションある…

    2017.07.13
PAGE TOP