Loading

BLOG

秋の習い事、いかがですか?

.「自分でたためる、着られる男になる。」.男きものは難しそう?堅苦しい?実際着てみると「小難しく考えてたけど、そんなことないですね」という男性の方が大半です。.男きもの専門店SAMURAIでは、きものを着てみたい!でも着られないし・・・という方のために、男きもの着付け教室を随時開講しております。週1日1回1000円の受講料で、初心者でも3回でマスターできる簡単着付け。最大2名1クラスの個別指導ですので、気軽に質問しながら覚えられます。きものをお持ちで無い方には、無料で練習用きものの貸し出しもございます。.今日から新しい月のスタート。秋冬はきものを楽しむのに絶好の季節です。東銀座の歌舞伎座前で、着付けをおぼえてみませんか。七五三や年末のパーティー、お正月の初詣デートにも、今から習って間に合いますよ。詳しくはSAMURAI公式サイトの「SCHOOL」をご覧ください。http://kimonoman.jp/school/.お問合せはお電話でも承っております。SAMURAI銀座本店03-6226-3601#男きもの着付け教室 #男着物着付け教室#着付け教室 #samurai #男着物 #男きもの #kimono  #銀座

「自分でたためる、着られる男になる。」

 

男きものは難しそう?堅苦しい?

実際着てみると「小難しく考えてたけど、そんなことないですね」という男性の方が大半です。

 

男きもの専門店SAMURAIでは、

きものを着てみたい!でも着られないし・・・という方のために、

男きもの着付け教室を随時開講しております。

週1日1回1000円の受講料で、初心者でも3回でマスターできる簡単着付け。

最大2名1クラスの個別指導ですので、気軽に質問しながら覚えられます。

きものをお持ちで無い方には、無料で練習用きものの貸し出しもございます。

 

新しい月のスタート。

秋冬はきものを楽しむのに絶好の季節です。

東銀座の歌舞伎座前で、着付けをおぼえてみませんか。

七五三や年末のパーティー、お正月の初詣デートにも、

今から習って間に合いますよ。

 

詳しくは「SCHOOL」のページをご覧ください。

お問合せはお電話でも承っております。

SAMURAI銀座本店 03-6226-3601

SAMURAIをつくる人。

紋紗の羽織が活躍する頃

関連記事

  1. 軽くて暖かい米沢織のコート

    2018.11.22
  2. 竹かご巾着

    2018.06.25
  3. 優しすぎない縞の梅鼠

    2019.06.19
  4. 神宿る木の松葉色

    2019.10.01
  5. 茶縞が良い、小千谷縮。

    2018.03.28
  6. 祭り気分の信玄袋

    2018.07.06
PAGE TOP